なじこあの中の人のNajioが書いてます。 ゲーム開発を主に報告します。 駄文も結構あったりしてすいません。
カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2024.11.21 [PR]
- 2014.08.24 自作ゲームフェス勉強会に参加してきました
- 2014.08.11 色々移行したり何したり
- 2014.07.27 久しぶりにブログでも
- 2014.06.21 久しぶりに、文字加工ソフトを使ってみた
- 2014.06.14 背景を作っていってます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自作ゲームフェス勉強会から、このブログに来られた方は
ストーリーだったり文章を作るのが私は苦手なので、大変読みづらい文章ですがお許しください
東京に住む友人(一応、なじこあメンバー)にそそのかされて
その友人と飲むついでに自作ゲームフェス勉強会に参加することにしました。
http://ch.nicovideo.jp/indies-game
軽い気持ちで行ったのですが、実際は非常に内容が濃かったです。
桝田省治さんの講義
マーケティングに関する話題が多かったです、あとお金。
ゲーム内容を決める際にもっと大事なのはやはり、お金を出してもらうことが一番大事だと
当たり前といえば、当たり前ですよね。
コンシューマのゲーム開発には大きければ100人以上で製作し、経費がかかるため
売れなきゃ全て無くなってしまいますので。
有名な作品を作っていらっしゃるのですが
面白さのためには自分の感性に全く固執しない、してはいけないという印象を受けました。
ゲームを自身では殆ど遊ばれないそうですが、遊んだゲームや発想、ストーリーに
そこまで個人的な強いこだわりよりプレイヤーのために柔軟にあわせる印象を受けました。
私自身は面白さのために、無駄な個人的なこだわりを捨てることは大事だと思います。
個人制作であれば加えてゲーム規模も諦める必要もあるかな。
プレイヤーではなく制作者として、面白いゲームを完成に持っていくには必要なことだと思います。
今回の講義ではメーカーの立場としてのゲームづくりの現場の考え方の参考になったように思います。
自作ゲームに関してはいうと、「どうして自作ゲームなんてお金にならないものを作ってるのか?」と聞かれるくらいだったので、その場では答えがでなかったのですが、個人制作者としては明確な答えを見つけなくてはならないだろうなと感じました。
ライトニング・トーク
4社の方の簡単な紹介やアドバイス
個人制作の思い入れがある方ばかりでした。
この中から一つ「インバウンドマーケティング」について思ったことを
抽象的にしか理解はできなかったのですが多くの端末向けとかウェブ媒体に顔を出しておくと
費用が少なくて高い宣伝効果があがりますよ。積み重ねると加速度的に広がりますよ的な理解でいいのかな?
私のゲームで言うと、勉強会の前日にアプリゲットというアプリ紹介サイトでレビューされたことで、とつげきダンジョン!αのDL数が大きく伸びました。
同名タイトルとしてレビュー中にPC版にも軽く触れられていたため、少し相乗効果になったのかなと思います。レビューサイト等に取り上げられることの積み重ねが認知向上やブランド化につながるとかそういうことですね。感情面を抜きにすればコンテストやゲーム実況もこの効果としては大きいと思うので、個人の方は積極的に利用したほうが有利だと感じました。
アンカンリファレンス・懇親会
普段出会うことが殆ど無いであろう個人ゲーム制作者間の意見や実情が垣間見れたのは貴重な体験だったと思います。ジャンル・制作環境や目的が様々な人がいるため感性や悩みも色々でした、完成させることの難しさの悩みと、面白さやこだわりについての熱い思いが目立っていたように思います。
そして1人で作る、もしくは他の人と共同で作ることの難しさについて、やはり皆同様に苦労してるんだという印象を受け、皆ゲーム制作についての意欲がわいて良い勉強会になったと思います。
ここまで書いて、ブログ提出しようと思ったんだけど
・・・なんだこの読書感想文は?
というわけで追記します。
なんかもっと本音を言うと、
私はゲームで遊ぶよりゲーム作ってるほうが好きなんだ
なので、他の人のゲームとか賞とってたなー、実況してたなー、ぐらいしかわからないんだ。
とつげき!ダンジョンやりましたよ!っていう大変ありがたい方はいたんだけど
これだけ意見交換できる機会を設けてもらえるなら
内容とかジャンルとかツールとか媒体とかをお互いに周知できるタイミングが欲しかったです。
自分の作品やゲーム制作の考え方について語りたい人が多いのと、他のジャンルだと興味無い人が多いのでそのあたりの兼ね合いもあったら良かったんじゃないかな。
私みたいな放置ゲー作ってる人、殆ど居ないだろうけど・・・。
何かとゲーム実況プレイヤーが目立つので、どこかの界隈では実況批判も多いけど
ニコニコ運営側としては、コンテンツが不足すると困るわけなので
利益関係を考えた上でも感情面を抜きにすれば
制作者側にも十分メリットはあると思いますよ。
もっとどんどんゲーム作ってよアピールが伝わってきましたよ。
個人制作でゲーム作ってる人は実況とか自作ゲームフェスとか
しっかり利用すれば良いと思うし色々とチャンスは増えつつあると思います。
それと今回の勉強会で小説化とか映画化とかしなくても
個人制作で儲かるんじゃね?と思ったことがあったんだけど、それはまた今度書きます。
参加した皆様お疲れ様でした。
ストーリーだったり文章を作るのが私は苦手なので、大変読みづらい文章ですがお許しください
東京に住む友人(一応、なじこあメンバー)にそそのかされて
その友人と飲むついでに自作ゲームフェス勉強会に参加することにしました。
http://ch.nicovideo.jp/indies-game
軽い気持ちで行ったのですが、実際は非常に内容が濃かったです。
桝田省治さんの講義
マーケティングに関する話題が多かったです、あとお金。
ゲーム内容を決める際にもっと大事なのはやはり、お金を出してもらうことが一番大事だと
当たり前といえば、当たり前ですよね。
コンシューマのゲーム開発には大きければ100人以上で製作し、経費がかかるため
売れなきゃ全て無くなってしまいますので。
有名な作品を作っていらっしゃるのですが
面白さのためには自分の感性に全く固執しない、してはいけないという印象を受けました。
ゲームを自身では殆ど遊ばれないそうですが、遊んだゲームや発想、ストーリーに
そこまで個人的な強いこだわりよりプレイヤーのために柔軟にあわせる印象を受けました。
私自身は面白さのために、無駄な個人的なこだわりを捨てることは大事だと思います。
個人制作であれば加えてゲーム規模も諦める必要もあるかな。
プレイヤーではなく制作者として、面白いゲームを完成に持っていくには必要なことだと思います。
今回の講義ではメーカーの立場としてのゲームづくりの現場の考え方の参考になったように思います。
自作ゲームに関してはいうと、「どうして自作ゲームなんてお金にならないものを作ってるのか?」と聞かれるくらいだったので、その場では答えがでなかったのですが、個人制作者としては明確な答えを見つけなくてはならないだろうなと感じました。
ライトニング・トーク
4社の方の簡単な紹介やアドバイス
個人制作の思い入れがある方ばかりでした。
この中から一つ「インバウンドマーケティング」について思ったことを
抽象的にしか理解はできなかったのですが多くの端末向けとかウェブ媒体に顔を出しておくと
費用が少なくて高い宣伝効果があがりますよ。積み重ねると加速度的に広がりますよ的な理解でいいのかな?
私のゲームで言うと、勉強会の前日にアプリゲットというアプリ紹介サイトでレビューされたことで、とつげきダンジョン!αのDL数が大きく伸びました。
同名タイトルとしてレビュー中にPC版にも軽く触れられていたため、少し相乗効果になったのかなと思います。レビューサイト等に取り上げられることの積み重ねが認知向上やブランド化につながるとかそういうことですね。感情面を抜きにすればコンテストやゲーム実況もこの効果としては大きいと思うので、個人の方は積極的に利用したほうが有利だと感じました。
アンカンリファレンス・懇親会
普段出会うことが殆ど無いであろう個人ゲーム制作者間の意見や実情が垣間見れたのは貴重な体験だったと思います。ジャンル・制作環境や目的が様々な人がいるため感性や悩みも色々でした、完成させることの難しさの悩みと、面白さやこだわりについての熱い思いが目立っていたように思います。
そして1人で作る、もしくは他の人と共同で作ることの難しさについて、やはり皆同様に苦労してるんだという印象を受け、皆ゲーム制作についての意欲がわいて良い勉強会になったと思います。
ここまで書いて、ブログ提出しようと思ったんだけど
・・・なんだこの読書感想文は?
というわけで追記します。
なんかもっと本音を言うと、
私はゲームで遊ぶよりゲーム作ってるほうが好きなんだ
なので、他の人のゲームとか賞とってたなー、実況してたなー、ぐらいしかわからないんだ。
とつげき!ダンジョンやりましたよ!っていう大変ありがたい方はいたんだけど
これだけ意見交換できる機会を設けてもらえるなら
内容とかジャンルとかツールとか媒体とかをお互いに周知できるタイミングが欲しかったです。
自分の作品やゲーム制作の考え方について語りたい人が多いのと、他のジャンルだと興味無い人が多いのでそのあたりの兼ね合いもあったら良かったんじゃないかな。
私みたいな放置ゲー作ってる人、殆ど居ないだろうけど・・・。
何かとゲーム実況プレイヤーが目立つので、どこかの界隈では実況批判も多いけど
ニコニコ運営側としては、コンテンツが不足すると困るわけなので
利益関係を考えた上でも感情面を抜きにすれば
制作者側にも十分メリットはあると思いますよ。
もっとどんどんゲーム作ってよアピールが伝わってきましたよ。
個人制作でゲーム作ってる人は実況とか自作ゲームフェスとか
しっかり利用すれば良いと思うし色々とチャンスは増えつつあると思います。
それと今回の勉強会で小説化とか映画化とかしなくても
個人制作で儲かるんじゃね?と思ったことがあったんだけど、それはまた今度書きます。
参加した皆様お疲れ様でした。
PR
今年のお盆は台風で非常に騒がしいですね、
さて、ゲーム制作としては何かと要素が増えていて一つの作業に全く集中できない
今日この頃・・・
少しはアウトソーシングさせてくれ・・・と言いたいけれど
"なじこあ"としてのメンバーで個人でゲーム制作歴が長いのは私しか居ないはずなので
無理はいえないところ・・・
しばらくは経験を積んでもらって慣れてもらえるまではカバーしないといけません
完成体験が何回かなければエターナル地獄に、すぐに突き落とされますからね
”なじこあ”としてのホームページやら代表作やらを、いい加減整備します
ホームページが、まだできていなくて大変申し訳ないです。
なんとか今月中には作ります。あと、近日中に何か発表はします。
自信を持って・・・とは言いがたいですが、何も無いよりマシかなと思いまして
さて、ゲーム制作としては何かと要素が増えていて一つの作業に全く集中できない
今日この頃・・・
少しはアウトソーシングさせてくれ・・・と言いたいけれど
"なじこあ"としてのメンバーで個人でゲーム制作歴が長いのは私しか居ないはずなので
無理はいえないところ・・・
しばらくは経験を積んでもらって慣れてもらえるまではカバーしないといけません
完成体験が何回かなければエターナル地獄に、すぐに突き落とされますからね
”なじこあ”としてのホームページやら代表作やらを、いい加減整備します
ホームページが、まだできていなくて大変申し訳ないです。
なんとか今月中には作ります。あと、近日中に何か発表はします。
自信を持って・・・とは言いがたいですが、何も無いよりマシかなと思いまして
ちょっと色々あって、なかなか成果がでてません、すいません
一応、色々というのはゲーム制作に関することが多めなので
別にゲーム制作そのものが進んでないというわけではないのですが・・
・
殆ど1人がメインで創作してたのですが、友人がアプリを作ったりしていたので
共有のブランド名を作った方がいいのでは?ということになりました
ということで、"なじこれ"は"なじこあ"になります。
スペルがnajikore→najicoreになる感じです。かなり微妙な変化ですね。
作られたアプリ↓残念ながらアンドロイド限定です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.najicore.astrocat&hl=ja
猫が、猫じゃらし避けるやつです
習作なので非常に単純な感じです。どこかにあったネタと完全にかぶってますね。
キャラクターはオリジナルです。お暇があればDLしてあげてください。
ウディコンやってるみたいですね。
結局間に合わなくて悔しいです、はい。
それと同時にニコニコ自作ゲームフェスの方も募集開始されましたね。
できるだけ早いうちに何かリリースしたいところですが・・・
うーん・・・もう暫くお待ちください
一応、色々というのはゲーム制作に関することが多めなので
別にゲーム制作そのものが進んでないというわけではないのですが・・
・
殆ど1人がメインで創作してたのですが、友人がアプリを作ったりしていたので
共有のブランド名を作った方がいいのでは?ということになりました
ということで、"なじこれ"は"なじこあ"になります。
スペルがnajikore→najicoreになる感じです。かなり微妙な変化ですね。
作られたアプリ↓残念ながらアンドロイド限定です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.najicore.astrocat&hl=ja
猫が、猫じゃらし避けるやつです
習作なので非常に単純な感じです。どこかにあったネタと完全にかぶってますね。
キャラクターはオリジナルです。お暇があればDLしてあげてください。
ウディコンやってるみたいですね。
結局間に合わなくて悔しいです、はい。
それと同時にニコニコ自作ゲームフェスの方も募集開始されましたね。
できるだけ早いうちに何かリリースしたいところですが・・・
うーん・・・もう暫くお待ちください
さすがに全てをドットでは限界があるので
何年ぶりかにイラスト系のソフトを使ってみる
久しぶりに使ってみると結構楽しいですね
ロゴとか適当に作って遊んでます。
何年ぶりかにイラスト系のソフトを使ってみる
久しぶりに使ってみると結構楽しいですね
ロゴとか適当に作って遊んでます。
敵キャラクターができてきたので背景に挑戦しています。
背景ドットは今まで殆ど描いてこなかったので
なかなかコツがつかめないですね、
とりあえずコピーとレイヤに頼みで試行錯誤しながら
適当に妥協して作っていってます
背景ドットは今まで殆ど描いてこなかったので
なかなかコツがつかめないですね、
とりあえずコピーとレイヤに頼みで試行錯誤しながら
適当に妥協して作っていってます